「男子たるもの、仕事を生き甲斐として、世のために生きよ!」
そんな価値観が主流だった時代は終わり、仕事を最優先としない生き方をする男性が増えています。
その背景として挙げられるのは、まず「男は外で働き、女は家を守る」という世の中ではなくなったこと。
そして、終身雇用が当たり前ではなくなり、どんなに会社に人生を捧げても、リストラなどの憂き目に遭うケースが珍しくなくなったこと。
そんな世の中の変化が、人々の価値観にも大きな変化をもたらしたと言えます。
「仕事はあくまで生活するための手段だ」
みなさんの中にも、そう考えている方が少なくはないのではないでしょうか?
目次
仕事に重きを置かない生き方
仕事に重きを置かない生き方というのは、楽しみが増え、様々な可能性が広がります。
仕事だけでなく、趣味も楽しむ。
家庭を顧みず仕事に没頭するのではなく、家事や育児に積極的に参加して、マイホームパパとなる。
海外ではむしろこちらの生き方が主流で、日本人は「働きすぎ」とよく言われますよね。
熱心に取り組める仕事があるのは良いことです。
しかし、仕事ばかりしていて、あっという間に定年退職。
その後の生き甲斐を見つけられず寂しい老後を送るより、仕事のほかにも楽しみを持っている方が、人生に深みが増します。
しかし、悲しいかな人間はそれほど器用な生き物ではありません。
仕事の優先順位が下がると、とにかく仕事が億劫になってきます。
好きでもない仕事を続けるのは苦しい
「生きるための手段」、「趣味などを楽しむためにお金を稼ぐ手段」と割り切っていても、さほど好きではないこと(仕事)に真剣に取り組むことは簡単ではないのです。
仕事で嫌なことがあったとき、仕事に思い入れがあれば、へこたれずに這い上がることもできるでしょう。
しかし、さしたる思い入れがない場合は、「なんで好きでもない仕事でこんな目に」という気持ちに苛まれてしまうことも。
「優先順位が低い→仕事に生き甲斐を見出せない→仕事がつまらない→すぐに投げ出したくなる」という状態に陥れば、いつまでも地に足を着けられず、無意味な転職を繰り返すような事態になりかねません。
仕事の優先順位が低いと、「どんな仕事でも効率的にお金が稼げればいい」と考えてしまうかもしれません。
しかし、仕事は否が応でも人生から切り離せないもの。実際に仕事をしている間だけでも、楽しめるに越したことはないのです。
優先順位が低いからこそ、自分に合った仕事・職場にめぐりあい、楽しみながら仕事を続けていくことが大切なのです。
適性に合った仕事を選ぶ
自身の適性と、興味のある仕事というのは、必ずしも一致しません。
仕事最優先であれば、時間や精神力の多くを仕事に費やせます。
だから、「適性はイマイチだけどやりたい仕事」に就いても、逆境に立ち向かい、困難を乗り越えていくことができます。
しかし、仕事以外に大切にしたいモノがある人は、よほど要領の良い人でない限り、たゆまぬ努力で欠点を補うのは簡単ではなくなります。
そこで、自分の適性に合った仕事を選ぶことをオススメします。適性のある仕事に就けば、仕事のストレスが減り、周囲からも認められ、結果的に仕事がそこそこ楽しくなります。
とはいえ、まったく興味のない仕事に就くのは苦痛だと思うので、許容範囲を少し広げて、その中で自分に合う仕事を探してください。
「社風」を重視する
肌に合わない会社に勤めるのは、実はかなりのストレス。
無理なく仕事を続けるためには、自分に合う雰囲気の職場を選ぶことが大切です。
こればかりは、中に入ってみなければわからない部分が大きいです。しかし、面接時の採用担当者の雰囲気、廊下などですれ違う社員の様子、挨拶をしたときの反応などから感じ取れることも多いので、よく観察してみてください。また、会社のホームページや、求人票などの文体から読み取れることもあります。
自身のように、趣味を持つ人や、家庭を持つ人、仕事のほかに目標がある人が多く働いている会社を選ぶのも、ひとつの手段です。
価値観が似ている人が集まっているところなら、自身を否定されることもありませんし、互いに助け合う雰囲気が自然と生まれます。
労働時間、休日などの条件は入念にチェック
自分のやりたいことに費やせる時間を確保できる職場を選びましょう。
求人票の労働時間や休日日数をチェックするのはもちろんのこと、採用担当者に直接確認することが大切です。
可能であれば、残業が日常化していないかどうか、実際に見に行ってみてください。
ただ、年間を通して残業や休日出勤がほとんどなく、いつも定時で帰れる職場となると、かなり限られてきます。
そのような条件の職場なら、収入も落ちる覚悟が必要です。
そこでオススメなのが、閑散期・繁忙期の区別がはっきりしていて、繁忙期には残業も避けられないけれど、閑散期はほぼ定時で帰れる・・・というタイプの職場です。
繁忙期はそういうものと諦めて会社に貢献し、閑散期は悠々自適のアフター5を過ごす。
「いつまで」の期限付きなら、残業も休日出勤も開き直って頑張れますよね。
使える!「フレックスタイム制」
従業員が始業・就業時刻を自身で決定して働くことができる「フレックスタイム制」。これは使えます。
この制度を活用して、午前中に子供の学校行事を見に行って、午後から出勤・・・というお父さんは多いです。
通常であればこれは遅刻扱いになってしまいますが、フレックスタイム制を設けている会社であれば、遅れた分を他の時間で埋め合わせれば大丈夫。
ただ、フレックスを使いすぎると、勤務していない時間が残業時間と相殺されるため、遅くまで会社に残っていても残業代は付かなくなります。
残業代を少なからずアテにしている場合は、フレックスは適度に使いましょう。
小さなことにも喜びを見出す努力を
「達成感や充実感?そもそも仕事にそういったものを求めていない」という方も、あまりに仕事が単調でつまらなければ、嫌気がさすものです。
何でも楽しみにかえられるポジティブ思考を持ちましょう。
計算が一発で合ったとか、膨大なデータを完璧に整理できたとか、小さなことで良いのです。
「つまらないな」「面倒だな」と思いながら処理するより、ゲーム感覚で楽しむくらいの気持ちで臨んだ方が愉快ですし、仕事の効率も上がります。
仕事を「苦痛」にしてしまっては続かないので、生き甲斐とまではせずとも、嫌なモノにしてしまわないように努力しましょう。